
ネットサーフィン: Mixcloudとかテトとか
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
INTERNETがやめられない管理人が紹介する「これはDON’T MISS IT」なセレクションですわよ
どしどし紹介していきますわ
まずは最近僕が使い始めたmixcloudから、超カワイイDJミックスです。
五分くらい入ったところでalohaii、andoraというアーティストの曲が使われています。
初めて聴いたんですけど、力強い乙女みたいな歌詞がゴリゴリのハウスキックに乗ってくるのがクセになりすぎる、好き、だいしゅき
つづいてYouTubeでの掘り出し物。サウンドクラウドにも上げているみたいだけど、なんせ動画とコメントからくるヴァイブスが良い!
ゴリッゴリのUKG。そう、ガレージのサウンドって、こういうのなんです。聴きながら部屋の中で飛び回るのにちょうどいい。
ムカムカすることがあったときにおすすめ。
YouTubeからつづいて、重音テト枠です。海外勢のテト愛の盛り上がり方が半端ない!
この曲、「Trava U Doma」は、ソ連時代からロシアのスペースプログラム、そして現在のロスコスモスの中でも「非公式のアンセム」として慕われている曲。すこしふわっとしたような曲調に、「宇宙にまで行かされているけど、どうしても故郷が恋しい宇宙飛行士」という視点からの歌詞が書かれているのが特徴。
ロシア、テトつながりでもう一曲。「サムライ」とも呼ばれるようなルックスとモダンなサウンド、そしてロシア特有の「しぶといんだけど繊細でロマンチスト」なバンド「キーノ」の、反戦を訴えるリリックを乗せた「グルッパ・クロヴィ」。戦場にて負傷した場合の輸血などをスムーズに進めるために、戦闘服の袖の内側に書いてある「血液型」という意味の曲名ですが、延々と続く戦争の中での戦士の悲痛な叫びにも聞こえるような曲です。ボーカルの「ビクター・ツォイ」は崩れ行くソ連、そして困難が続くロシアにおいて、人々の心を今でも支えている、人によっては「ビクター・ツォイは不滅」と言わせるくらいのヒーロー的存在です。